
今日から回路屋さん 交流回路(下)
主な学習内容
○交流回路の応用について学びます
RCフィルタをもとに、複素数による回路計算法を用いての周波数特性やRLC直列回路、RLC並列回路をもとに、共振回路の特性及び瞬時電圧、平均電圧を学びます。各種定理などの基礎知識を主に周波数アナライザを使った実験をメインに行います。また、本書では「実験室」にてある程度自由な回路実験を行うことができます。
目次
- 第1章 基礎知識
- 学習のねらい
- 1.1 回路図記号
- (1) 電源の図記号
- (2) 部品の図記号
- 1.2 電気回路の諸量
- 1.3 電気数学の公式
- (1) 三角関数
- (2) 指数関数
- (3) 対数関数
- (4) デシベル
- 1.4 オシロスコープの使い方
- (1) オシロスコープとは
- (2) オシロスコープのスイッチの名称及び機能
- (3) 測定の方法
- (4) 波形の表示
- (5) 測定の向き
- (6) カーソル読み取り機能
- (7) オシロスコープの設定
- (8) オシロスコープ使用の際の注意点
- (9) オシロスコープの表示モード切換
- (10)プローブの移動
- 1.5 周波数アナライザの使い方
- (1) 周波数アナライザとは
- (2) 周波数アナライザ各部の名称
- (3) 周波数アナライザのスイッチの名称及び機能
- (4) 測定の方法
- (5) 解析結果の表示
- (6) 周波数アナライザの表示モード
- (7) プローブの移動
- 実習1-1 周波数特性の測定
- 実習1-2 周波数特性の測定(その2)
- 1.6 周波数特性と対数グラフ
- (1) 方眼グラフと両対数グラフ
- (2) コイルのインピーダンス周波数特性
- (3) コンデンサのインピーダンス周波数特性
- 第2章 回路の周波数特性
- 学習のねらい
- 2.1 周波数特性とは
- (1) 回路の周波数特性
- (2) 電圧比の周波数特性
- 2.2 RCローパスフィルタ
- (1) 周波数特性
- 実習2-1 周波数特性の測定
- (2) 振幅・位相特性の計算
- (3) 遮断周波数
- (4) 周波数特性のグラフ表示
- 実習2-2 遮断周波数の測定
- 実習2-3 正弦波で測定
- 実習2-4 ローパスフィルタの動作
- 例題2-1 RCローパスフィルタ
- 2.2 RCハイパスフィルタ
- 実習2-5 周波数特性の概要
- 例題2-2 RCハイパスフィルタ
- コラム 抵抗の種類
- 演習問題
- 演習2-1 RLローパスフィルタ
- 演習2-2 プローブの調整
- 2章のおもな公式
- 第3章 共振回路
- 学習のねらい
- 3.1 共振現象
- (1) 共振現象と共振点
- (2) 振幅特性と電流
- 実習3-1 共振現象
- 3.2 直列共振
- (1) RLC直列回路
- (2) インピーダンスと共振周波数
- 実習3-2(a) 共振周波数
- 実習2-2(b) ノッチフィルタ
- (3) インピーダンスの周波数特性
- 実習3-3 インピーダンス測定
- (4) 共振時の電流と電圧
- 実習3-4 Q倍の電圧
- (5) 直列共振曲線
- 実習3-5 直列共振曲線
- 例題3-1 RLC直列回路(1)
- 例題3-2 RLC直列回路(2)
- 3.3 並列共振
- (1) RLC並列回路
- (2) アドミタンスと共振周波数
- 実習3-6 共振周波数
- (3) アドミタンスの周波数特性
- 実習3-7 アドミタンス測定
- (4) 共振時の電流と電圧
- 実習3-8 Q倍の電流
- (5) 並列共振曲線
- 実習3-9 並列共振曲線
- 例題3-3 RLC並列回路(1)
- 例題3-4 RLC並列回路(2)
- コラム コンデンサの種類
- 演習問題
- 演習3-1 直並列回路(1)
- 演習3-2 直並列回路(2)
- 3章のおもな公式
- 第4章 交流電力
- 学習のねらい
- 4.1 交流回路の電力
- (1) 瞬時電力と平均電力
- (2)抵抗だけの回路
- 実習4-1 抵抗回路の電力
- (3)コイルだけの回路
- 実習4-2 コイル回路の電力
- (4)コンデンサだけの回路
- 実習4-3 コンデンサ回路の電力
- 例題4-1 RC直列回路
- 4.2 力率
- (1) 皮相電力と力率
- 実習4-4 交流電力の測定
- 例題4-2 RL直列回路
- コラム コイルの種類
- 演習問題
- 演習4-1 RLC直列回路
- 演習4-2 力率の改善
- 4章のおもな公式
- 実験室
- 実験室の使い方
- 実験室(練習)
- 実験室
スクリーンショット
動作環境
OS | : | Windows XP/Vista/7/8/8.1/10 ※64bit版windowsでは、32bit互換モード(WOW64)で動作します。 |
CPU | : | 動作周波数800MHz以上推奨 |
メモリ | : | 各OSの動作する最小メモリ以上 |
HDD | : | 空き容量100MB以上 |
ディスプレイ | : | XGA/16bitカラー以上 (XGAに満たない場合、画面をスクロールしていただく必要があります。) |
その他 | : | インストールの際に、web認証を行ないます。 インターネット環境または電子メールの環境が必要となります。 |
※本製品は、1台のPCにつき、1ユーザのライセンスとなっています。
※マルチユーザ環境では、任意の1アカウントでのみご使用いただけます。(インストールには管理者権限が必要です
※本製品のシミュレータ機能は、本製品を使う上で十分な機能かつ特化された機能を備えておりますので、別途シミュレータCircuitViewerをご用意いただく必要はございません。
※弊社製品「CircuitViewer」は、回路設計に適しており、自由度並びに操作性の面で大変優れております。本製品で基礎知識を学んでステップアップする際にはぜひ、お薦め致します。